キャプテンコマンドー(CAPTAIN COMMANDO)の攻略 2/3

キャプテンコマンドー(CAPTAIN COMMANDO)の攻略 2/3

キャプテンコマンドーの攻略その2です。

この記事はSTAGE1~STAGE5の攻略です。

筆者の趣味でキャラはキャプテンに絞っていますが、多くは他のキャラでも使えます。

 

その1  各種テクニックの記事はこちらです

その3 STAGE6~STAGE9はこちらです

 

STAGE1

敵の少ないこのステージでハメを練習してみて下さい。

レバー入れ前進攻撃で遠い敵も連続攻撃に巻き込めます。こちらも慣れておいて下さい。

マンホールから出てくる敵で「敵の上に攻撃を重ねて(連打して)待つ」のを練習してみて下さい。

ロボットがダッシュしてきますが後ろに下がって止まるまで待ちましょう。乗らせっぱなしは危ないです。ロボットが止まってからダッシュ攻撃等で乗ってる敵を落としましょう。ロボットは不要です。すぐ壊してしまいましょう。

STAGE1ボス

ボスの前、ロボットの相手をした場所でミサイルが出ます。ボスまで持ってきましょう。ボスの目の前の箱からもミサイルが出ます。合計6発もあります、両方使い切りましょう。落ちた武器は意外と早い時間で消えるので、さっさと消費しないと2個目のミサイルが消えてしまいます。

このボスはガードしますがファイヤーはガードできません。なにかと距離を開けてファイヤーしてみましょう。ファイヤーは遠くから撃たないと空中で落とされます。敵の逆方向にダッシュを開始してUターンしてファイヤーするのもここで練習しておきましょう。

左から雑魚が湧いてきます。武器を持った雑魚は優先して対応しましょう。つかんで投げて左右どちらかにまとめてしまうのが良いです。大体はボスのいる方向にまとめるのがよいでしょう。

このボスは後のステージでまた出てくるので余裕をもって倒せるように慣れておきましょう

ミサイル雑魚はいつでも最優先

ミサイルを所持した敵は次の理由で最優先で相手しましょう。

  • 撃たれたら大体当たってる
  • でも相手をすればすぐ死ぬ
  • いい物を落とす(ミサイル)のでその後が楽になる

ミサイル雑魚はボスより優先です。この場所に限らず、今後もミサイル雑魚は最優先です。地味な色なので分かりづらいですが、雑魚が持ってる緑の四角いの(ミサイル)の絵は頭に叩き込んで下さい。

このボスとの戦闘中は画面の左から雑魚が次々と乱入してきます。ですので、このSTAGE1ボスでは画面の左側は常に気にしておきましょう。ミサイル雑魚はそのうちの一種です。ここに限らず多くの場所で二人組で出てくるので、片方だけ見るのではなく二人目も気にして動きましょう。

ミサイルは気にしていないときに撃たれたら大体当たってます。そのほかの武器持ち雑魚・ビーム・ピストル等も気をつけましょう。

STAGE2

このステージは開幕から全力を出して下さい。このステージは体力回復アイテムが一つしかないため、少しでもダメージを受けると減った体力でボスを相手する羽目になります。ここのボスは強いので体力は少しでも多く持って行きたいです。ステージ開始でもうボス戦が始まっています。

上のフロア

当たり前ですがナイフ男は縦軸をずらしましょう。

電撃女の電撃は左右だけでなく上下も当たり判定が大きめです。攻撃を出させてしまったら基本的には電撃が止まるまで手を出さないほうがよいでしょう。そもそも電撃を出させない、ダッシュ攻撃やファイヤーなどでさっさと転ばせて、起き上がりに連続攻撃を重ねるなどして優先して始末しましょう。

右にまとめるか、左にまとめるかは何度かプレイして事前に自分で決めておきましょう。

(どうでもいいのですが、この電撃女はニューハーフだと胡麻化さなくて大丈夫でしょうか?同じカプコンのゲームのファイナルファイトで出てきた女性キャラのポイズンが「女性を殴るのはけしからん」との抗議にあって後からニューハーフという事にされた過去があります。ポイズンはその後のゲームでも色々出てきますね。)

下のフロア

ちびデブが難物です。火を吹いてくるちびデブの位置は常に気にしておきましょう。

開幕は画面の左端に張り付いて右を殴ってるだけで安全です。

少し敵を倒すとちびデブが出てきてここからが下のフロアの本番です。左から出てくるちびデブを連続攻撃で右に追いやってください。出現時の走っている最中のちびデブは攻撃してきません。一方的に殴れます。

ちびデブ対応

ちびデブの攻撃は次の二つです。

  1. 距離を取って火吹き
  2. 走ってきて体当たり

ちびデブの火はリーチが長く、遠くからでもこちらに当たります。

ちびデブの体当たりも出が早いです。近い距離からキャプテンでファイヤーを出そうとすると体当たりされて空中でつぶされます。ファイヤーは横の距離を十分に取りましょう。本当に長い距離をとる必要があります。そもそも、ちびデブへのファイヤーは起き上がりに重ねる程度にとどめた方が良いです。

ちびデブ対策は大体3択です

  1. 十分に縦軸をずらして(横軸は近づけます)通常の連続攻撃に巻き込む:一発でも殴れればハメれます
  2. ダッシュ攻撃で転ばす:一度転ばせれば色々できます。起き上がりに連続攻撃を重ねてそのままハメてしまう等ができます
  3. 十分に横の距離が開いていて敵もこけている場合:起き上がりにファイヤーを重ねる

ちびデブは2体同時に出てきます。この場所ではちびデブ以外はおまけです。ちびデブの一人をメインに相手にしながら、もう一人も常に気にしておきましょう。

STAGE2ボス:シュトゥルムJr

強敵です。カプコン伝統の2面殺しです。

※カプコンの2面殺し(私が勝手にそう呼んでいます) アーケードゲームはお金を稼ぐためにある程度客の回転を上げる必要があります。このため、アーケードゲームでは早い面で一回度難易度を高くしてプレイヤーを殺しにくる場合があります。この頃のカプコンのアーケードゲームは2面で難易度をかなり(本当に極端に)上げる事が多かったので、私は「カプコンの2面殺し」と呼んでました。ファイナルファイトのソドムも2面殺しの最たる例です。2面を超えると一度難易度を下げてきます。

話を戻して2面ボスの基本方針は次です。

敵の高速上移動(または高速下移動)にこちらの通常攻撃を一発当ててそのままハメ殺す

これ以外はカスダメージにしかなりません。2面ボスはいかにこれに持ってゆくかとの話になります。

その1 転ばせて対角線上で待つ

なんでもよいので敵を転ばせると、そこそこの割合で「画面の反対の横まで大ジャンプ→高速上移動(または高速下移動)しながらボウガンで薙ぎ払い」をやってきます。この高速上移動中にこちらの通常攻撃が入ります。

ですのでボスを転ばせたら転んだボスの対角線反対側にダッシュで移動して通常攻撃を連打し、ボスを待ち受けます。一発でも当たればハメ、悪くても連続攻撃が1セット入ります。

ボスが高速上移動(または高速下移動)できる座標は決まっており、2ラインのみです。画面右端と左端の少し手前の2ラインしかないです。そのラインで待ち受けましょう。

左側の画面外でボスが転んだ時、この場合は反対側の右端まで飛ばずに画面内左に途中下車します。その場所から高速上移動(高速下移動)をやってきます。

その2 ボスが大ジャンプしてこなかった場合

また転ばしに行きます。対角線上で待ったためボスとの距離が長いはずですが、横の距離が長いのは危険です。横の距離が長いと一方的にやられますのでダッシュで横の距離を詰めましょう。(そもそも、対角線上で待ってるときに「飛んでこない場合がある」とダッシュの準備を準備しておきましょう)

その3 その他のアドリブ

転ばせれば万事オッケーです。連続攻撃以外はカス当たりしかしませんので転ばせれば本当に何でもよいです。

  • 中距離程度でボスと縦軸が合ってしまった場合:横ジャンプキックで転ばしましょう。ボウガンを撃たれてもすべて蹴落とせます。
  • 遠距離でボスと縦軸が合ってしまった場合:とにかく縦軸を合わせてはいけません。死ぬ気でボスの方向にダッシュしましょう。ダッシュしながら縦軸はずらし、横軸は近づけましょう。可能であればダッシュは横方向に始めるのではなく上下方向で開始しましょう。同じ移動でも歩くのは詰む場合があります。
  • 遠距離でボスと縦軸が合ってしまった、ボウガンを構えられた:結構詰みです。そもそもこの状態にさせないようにしましょう。攻撃を食らうのも覚悟してその後のリカバリーに神経を使いましょう。ボウガンを食らった後の起き上がり後にすぐダッシュで距離を詰めれるようにダッシュの準備をしておきます。ちなみに、遠距離のボスのボウガンをメガクラッシュ連打で凌いでも状況はあまり改善せず最終的に体力が減ることには変わりません。
  • ボスが垂直ジャンプしてグルグル回り始めた:その後に飛び蹴りが来ます。このキックは誘導してくるので上下に逃げても当たる場合があります。タイミングを取って横ジャンプキックで落としたほうが安全です。慣れてきたら垂直ジャンプキックの方が自分が動かない分タイミングを取りやすいです。
  • 自分とほぼ重なった状態でボスが垂直ジャンプしてグルグル回り始めた:ボスの飛び蹴りの前兆です。回ってるボスに少し長めの無敵が入りますが、無視して通常攻撃を連打して下さい。キックの前に空中でボスを落とせます。

基本的には困ったら横ジャンプキックです。横ジャンプキックが届かない距離は、、、距離を詰めれなかった自分が悪いです。反省して次回を頑張って下さい。

雑魚は後回し

同時にちびデブも出てきますが後回しにしましょう。ボスのダウン中のみ相手をする程度でよいです。
ボス対策のために自分は上下に大きく移動しますので、自然と縦軸ずらしになる場合が多いです。

ちびデブは体力回復アイテムも出しますが小さい物しか出しません。小さい体力回復アイテムを出しに行くよりもボスの相手をした方がよいです。

STAGE3

屋敷の前までの道

後ろからくる敵は右に投げて右にまとめましょう。

ゲロ歌舞伎のゲロはリーチが長いです。またゲロ歌舞伎は初の中型敵で、起き上がりに無敵があります。起き上がりに通常攻撃を重ねても一方的に負けます。やめましょう。またこの敵はつかんできます。不用意につかみに行くとつかみ負けする場合があるので慣れないうちは止めておきましょう。また、体力も多くしぶといです。

この敵は次の三段活用をしています。

  1. 目立つ敵だ
  2. なんだ、もっさりしてるな
  3. 実は結構強いじゃん

ゲロ歌舞伎は他の敵を全部倒してからゆっくり相手をするのがよいです。

屋敷の扉前

鎧武者はガードをしてきます。起き上がりにファイヤーを重ねてハメてしまうと楽です。余裕があればつかむのも安定です。

右上の天丼を取り忘れないようにしましょう。鎧武者の体力を常にチェックしておき、鎧武者が死ぬ前に天丼を拾った方がよいです。

忍者屋敷

どんでん返しから敵が現れます。待ち構えて出現と同時にハメてしまいましょう。どんでん返しは右に進んでゆきます、ハメにレバー入れ連続攻撃を適度に混ぜて前進し、次のどんでん返しの前で待ち構えましょう。

最後の3個目のどんでん返しはハメるのを中断しましょう。射程外から別の忍者が飛び道具を投げてきます。おとなしく縦軸ずらしをしましょう

STAGE3ボス:ザ・グレート・カブキ

今後のボスの基礎をここで習得しましょう。

知らないと強いボスですが、縦軸ずらし&誘導さえできれば楽なボスです。

縦軸ずらし&誘導は今後のボスでも必要ですのでここで覚えましょう。

ハメられます

雑魚を倒してボスが単体になったらハメを狙ってみましょう。

誘導が利きますので、左右の壁にボスを誘導して押し付けるとハメやすくなります。

横へのリーチが長い

普段は武器を控えているので分かりづらいですが、このボスは横へのリーチがかなり長く攻撃も早いです。このために横から攻撃しても大体一方的に負けます

縦軸ずらし&誘導のみで倒せる

縦軸ずらし&誘導だけで倒せます。

ボスに次のように位置取ります。

安全な例:ボスとの横軸を近くする

←ボス

自分→

いつものように縦軸をずらします。横軸はほぼ合わせ、ボスが歩いてくるのを待ちます。こちらが通常攻撃を連打して待っていると一発入るのでそのまま連続攻撃やハメに持ってゆけます。
縦軸も開けすぎてはいけません。誘導時にボスがこちらから離れ、こちらのリーチ外までボスが出てしまうからです。

 

危険な例:ボスとの横軸が遠い

←ボス

自分→

ボスと自分の横の間隔が長いと危険です。ボスの方が横のリーチが長いので、このままほっておくと一方的に攻撃されます。

何とかしてボスの下(または上)に回り込んで下さい。スペースがあれば歩いても大丈夫です。

あるいは、斜めダッシュ攻撃で転ばしてもよいです。どうせ斜めダッシュ攻撃は次のボスで必須ですので、このボスから練習しても良い訳です。転ばせたら起き上がりに縦軸ずらし&誘導を仕掛けます。

縦軸は適度な距離開ける

ボスの起き上がりに誘導を仕掛ける場合は縦軸が近すぎてもいけません。ボスの起き上がりには長い無敵時間があり、間合いが近すぎると無敵時間に一方的に攻撃されます。縦軸を適度な間隔開けてボスに歩かせ、無敵が解けるまで時間を作りましょう。この縦軸の空ける距離は今後のボスでも共通です。このボスでマスターしておきましょう。

壁に誘導する

ボスを壁に誘導できます。

下の例のように壁の反対側に自分が位置取るとボスは壁の方に移動します。

壁| ボス→

壁| / ボスの移動方向が左下向きの壁の方向になる

壁|  ←自分

壁に押し付けるとハメがやりやすくなります。

雑魚が優先

ハメ損ねると後半は忍者も同時に出してきます。面倒ですが忍者を先に倒した方がよいです。忍者を投げて忍者とボスを左右のどちらかにまとめましょう。投げの無敵時間でボスの攻撃を回避しましょう

ファイヤーは一方的に勝てるがタイミングが合いづらい

ファイヤーは横からでもこちらの攻撃が一方的に届きますが、近いと切られるのでかなり距離を取る必要があります。敵もフラフラ歩いているためタイミングを取りづらくあまりお勧めしません。私は起き上がりに「当たればラッキー」という逃げ腰のタイミングでファイヤーを重ねる程度です。
このボスは縦軸ずらし&誘導で勝てるので冒険する必要はないです。

STAGE4

サーカス入り口

箱から出るピコピコハンマーは実は強いです。少しずつ下がりながらこれで敵を殴ると一方的に敵を殴り続ける事ができます。ピコピコハンマーは敵を転ばさないので逆に効率が良いのです。ただ、使いづらいのでこのゲームに慣れるまではピコピコハンマーは取らない方がよいです。

サーカス玄関

右からミサイル雑魚が2匹出てきます。ここはとても危険です。出だしに何をするか事前に決めておきましょう。とりあえずでしたら、ここの開始時にすぐダッシュしてファイヤーが良いです。
二人共倒すと場面が強制進行します。拾えなくなるのでミサイルは早めに拾っておきましょう。

サーカス内のリング

ロボットが2台、雑魚が多数出てきます。途中に左右からミサイルを撃ち逃げする雑魚が出現します。準備なしにここをやるのは危ないです。しっかり対策しましょう。

対策と言っても簡単です。画面上端を右に歩くだけです。

画面の上端を歩いて進みます。すると突進して出現するロボットを上にまとめることができます。ロボットは無視してそのまま画面上部を右に進みます。ロボットが止まったら振り向いてミサイルを撃ち込み雑魚を落とします(ミサイルがなければダッシュ攻撃等で雑魚を落とします)そのまま画面の上方でロボットを壊していると後から湧いてくる雑魚もロボットに集まってくるのでまとめて殴れます。

途中、ミサイルを撃ち逃げする雑魚が出てきますが、画面の上にいれば当たりません。余裕が出てきたらこの撃ち逃げ雑魚も倒してみましょう。

STAGE4ボス:風の谷のナウシカ漫画版に出てくるヒドラ

開幕、ボスをつかめます。適当につかんで投げましょう。私は下からつかみに行ってます。

斜めダッシュ攻撃のみで倒せる

斜めダッシュ攻撃のみで倒せます。真横からダッシュ攻撃すると一方的に殴られます。
斜めダッシュ攻撃は少し早めに出して滑らせてボスに当てて下さい。
斜めに攻撃するので、少し上下移動のスペースが必要です。画面の上の方か、下の方か、ボスのいない方の広い方のポジションからダッシュを開始しましょう。
ボスの起き上がり無敵は長いです。ボスの起き上がりは十分に待ちましょう。

・・・斜めダッシュ攻撃をできないとこのボスは倒せないと思われます。必ず覚えてからこのボスに挑んで下さい(このボスで練習しても良い訳ですが)

斜めダッシュ攻撃を滑らせるのは、このボスだけでなくこのゲーム内全般で有用です。習得するとこのゲーム全般で楽になるのでお得です。

ドラム缶降らしはボスにファイヤーを重ねる

ボスが光ってその場で連続ジャンプを始めたらドラム缶を降らす合図です。

連続ジャンプ中のボスは無敵ですが、連続ジャンプの終了時にファイヤーを重ねると一方的に燃やせます。ボスを燃やしてからゆっくりドラム缶の相手をしましょう。
ドラム缶からは体力回復アイテムもでますが、無理に全部壊す必要はないです。ドラム缶を追いかけすぎると燃やしたボスが復帰してきます。数個は逃す程度のつもりでドラム缶の相手をしましょう。
斜めダッシュ攻撃さえできれば、このボスには体力回復はあまり必要ないはずです。

STAGE5

ボーナスステージのはずなのですが、敵の攻撃は当たるし体力が0になればちゃんと死にます。一応気にしておきましょう。

画面中央より少し左の当たりで攻撃を連打してると敵が勝手にやられに来てくれます。この面は大体これでおしまいです。

看板は垂直ジャンプキック

高速で看板が流れてきますが、リーチの短いキャプテンは通常攻撃を連打していても結構割り込まれます。垂直ジャンプキックが看板対策に良いです。攻撃が出っぱなしなので割り込まれません。横ジャンプキックのように横に移動しないので定点攻撃できます。

STAGE5ボス:Dr.ワイリー

ここまでこれた方なら問題ないかと思います。

ハメると速く倒せます。試してみて下さい(なぜかやってる人が少ないように思います)

次の記事

 

 

ここで2/3の記事はおしまいです
こんな感じで他のゲームも攻略してるので見てねい

 

「カプコン ベルトアクション コレクション」の中にキャプテンコマンド―が収録されています。

次のハードに対応しています。

  • Switch:パッケージ版とダウンロード版
  • PS4:パッケージ版とダウンロード版
  • Xbox One:ダウンロードのみ
  • PC(Steram):ダウンロードのみ

 

  • 通常版/パッケージ

 

  • 通常版/ダウンロード

 

  • コレクターズボックス

コレクターズボックスについてはショップ別数量限定品へリンクしています。それぞれAmazonのショップ限定、Rakutenブックスのショップ限定、Joshinのショップ限定です。

ゲームカテゴリの最新記事